top of page

2018年12月の日記

更新日:2018年12月30日

12月30日


寒いのは苦手だが

冬生まれのお陰か冬が好き


始めは暖かくいまいちだった冬も年末に入り

湿度がなく気温がぐっと下がり

身が引き締まる感じになった


仕事も休みに入り年末の制作物

年賀状の絵を描こうとスケッチブックに

下絵を描きをし墨で骨描き、彩色を入れて

来年は”猪のように色んな野山を駆け巡りながら制作をしよう!”と

決心をしながら猪を描いた


残り一日の2019年の制作を楽しもうと思いつつ


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


12月24日


漆の額を制作

いつも使っている木枠に、まずは滲みどめの膠水を塗布し

乾いたら墨汁で模様を描く 完全に乾燥させたら

拭き漆を施していく

どのくらい下の模様が透けて見えてくるのかはまだ解らないので

研磨をしたり、墨を加筆しながらの制作だった


数回塗り重ねたり 乾燥の速度で色の濃さが変化するのが漆の特徴らしく

気になる素材になりつつある

他の生漆とか色漆にも手を伸ばしてしまいそう


額作りも少しずつ前進かな












ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

12月11日


昨日見つけた本

平成30年11月30日に発行された

『絵具の科学』/ホルベイン工業技術部

平成6年に出版されたものの改訂新版

前のものも持っているが、何か違うところはあるかなと読み進めている


この本にはありとあらゆる絵具や溶剤について書かれている

絵具の見え方を丁寧に図説されていたり

絵具のちょっとした違いを感覚で使い分けている身としては

なるほどそういうことかと納得する


抽象的なことを文字にされると

もやっとした感覚がスッキリすることがあるなと思っていたら

昔、先生に

"意識は無意識の氷山の一角、無意識をどんどん意識していくことは大切”

と言われたことを思い出した














ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


12月5日


一枚の作品を描くのに時間を積み重ねは必要

仕事の手が多ければいいという訳ではなく

完成が見えてきた作品と向き合っていると

どんどん、今画面で起こっていることが見えてくる

もっとこのグラデーションを丁寧に、ほんの少しだけ影を強くなど

時間に追われながら描いていたのでは気づけない


絵と向き合う時間を大切にしよう

天使の顔を描きながら感じてたこと


先生が顔の描き方を説明した黒板の説明書きがとても良かった

黒板の緑を、絵具のテールベルトに見立てて人物の肌をいい感じで描いている




bottom of page