top of page

2022年11月の日記

更新日:2022年12月7日

11月のお教室の様子



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


11月のある日


我が家にお迎えするので作品を受け取りに銀座へ


藝大の保存修復の木島先生の作品

色味の作り方、繊細で簡潔な仕事

本当に、素晴らしくて購入、これからじっくり勉強です


ーーーーーーーーーーーーーーーーー


11月23日


真鶴の中川一政美術館に企画展「額も絵のうち」を見に行った

5年ほど前、私が額を作りたいとなった時、教えてもらって作家

その時すぐに、美術館に車を走らせ、薔薇の展覧会をみた

今回の企画は、色んな額が見られそうだと思い、ずっと気にしていた


大雨により当初の予定のみかん狩りに行けないことが決まり

それなら!と急遽行くことに


美術館に到着し

展示室で流れる生前の中川一政の制作のビデオ

作品の完成が見えてきたところで、額に入れ、額にも絵を施している

風景、生物、生き物、草花

作品と額が共鳴しあって、楽しい雰囲気に包まれていた

中川一政は、額は図録などの印刷物には載せないと決めていたそうで

タブレットに作品と額をスケッチ


真鶴の海の白波を見ながらの運転

飛び込みで入ったご飯屋さんのお刺身のおいしさ

雨を喜んでいる様な樹々の生き生きとした様子

美術館でのひと時


とても良い休日になった


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


11月のある日


金継ぎ 欠損部分を埋める

生漆と砥粉と小麦粉と水


小麦粉の粘りが大切

昔の人の知恵ってすごいなと思いつつ



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


11月12日


頼まれた金継ぎの下準備

アルコールで欠けた所の油分を拭き取り 周囲をマスキング

欠けたとこに薄く漆を塗って 榁で乾燥

冬の時期は湿度も低いため、お湯を沸かしてボールに入れ

蒸気を充満させてみる


久しぶりの金継ぎ 気長にやっていこう


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


11月のある日


落ち葉拾い


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


11月4日



押し葉の整理

12月3日に川崎市民プラザでのワークショップで使う葉っぱ選び

これまでの貯金と今年の新顔の葉っぱ

色んな種類と色もさまざま


どうしても色が綺麗に残らなかったものは処分したり

落ち葉から早く水分を抜くのがポイントで

こまめに新聞紙を替える

葉っぱを描くようになってから分かったこと


楽しいワークショップになるといいなと思いつつ

今日の夜から遠出をして新しい葉っぱ拾いへ



ーーーーーーーーーーーーーーー



11月のある日


胡蝶蘭の水耕栽培中

今の時期は12時間ほど水に浸け5日乾燥させる

元気のなかった根が少しずつ生き生きしている感じ

いつか花を付けてくれる事楽しみに育ててみる



bottom of page