top of page

2021年11月の日記

更新日:2021年11月29日

11月29日


色の組み合わせについて



隣にくる色によって、色の見え方は変化する


そして複数の色を使うと、組み合わせは何倍になり

また絵は何層も複数の色を重ねてつくるため

色の見え方は無限に広がる


葉を観ているといろんな色が見えてくる

その感覚から描くと見ている色とは違くなる

でも、それを表しているのには違いない



 今日はそんな事を考えさせてくれた植物を頂いた。

近所のお花屋さんを引退したおばさんから、

色んな色のお花が咲くように寄せ植えたビオラの鉢。

色を組み合わせるのが大好きとお話ししてくれた。

一見するとまだ緑一色だが、

おばさんとの思い出 おばさんが大切に植えた想い

これから咲く花へのワクワク そして緑の下に感じれる色味

色んな要素でこの鉢の緑が色とりどりに見えてきた。




ーーーーーーーーーーーーーー


11月19日


藍の生葉染めを施した毛糸で作ったベスト

葉っぱ模様を一周入れてみた


今季着て色が薄くなったら、また来年追い染めをしようと思う

今年の気長な遊びの集大成に大変満足




ーーーーーーーーーーーーーー


11月8日


地元のコミュニテースペースの壁面で開催中の”アート展”

これまでワークショップを2回やらせていただいており

登録している方の作品を展示する機会として”アート展”を開催するとの事で

私も過去作品を出すことに


手芸、工作、ウォールペイント、水墨画やイラストなど沢山の方との展示

区役所直結の場所でさまざまな方がいらっしゃる場所

沢山の方の目にとまると嬉しいなと思いつつ

自然光が入る場所で見る作品はやはり良いなと思った



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


11月のある日


秋の葉っぱ拾いもかねて栃木県の那須へ

12月に行うワークショップ用の押し葉も作りたいので

多めに採取しないとと思い散歩


今年は、暑かったり寒かったりで季節が揺れ動いたためか

まだらになった葉がおおいようだ


赤、黄、緑の葉が光を浴びてキラキラ光る様子は

心安らぎ、創作意欲が湧いてくる

今年の季節を書き留めないとと思いつつ




最新記事

すべて表示

2025年2月の日記

2月25日 季節の楽しみ金柑の甘露煮 喉の不調の季節に嬉しいシロップと渋みのある果実を思ってコトコト 学生の時に銅板から鍛金で作った雪平鍋でつくる 気持ちが躍るひととき ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2月16日 年末にモチーフとして購入していた柘榴 皮と果肉を分け...

2025年の1月の日記

1月のお教室 午前の子どもの時間は「パステルを作ってくねくね蛇を描こう」 ソフトパステルは、少量のアラビアゴムできる固まっており材料としては水彩絵具と同じで メディウムの量の差でガッシュ・透明水彩・ハードパステル・ソフトパステルになっていく...

12月の日記

12月16日 姪の雛人形を見に江戸木目込人形の工房へ 「塚田工房」のホームページを見つけお人形の顔が姪に似ていて姉と姪と3人でお邪魔した けして大きなお店ではなく 6代目、7代目のご主人と息子さんがお二人で制作しており ショーケースにお人形が並んでいた...

Comments


© Yoko Chimura. All rights reserved.
  • Facebook
  • Instagram
  • Instagram
bottom of page