top of page

2020年5月の日記

5月14日


家に飾っている絵の模様替え

お世話になった佐藤一郎先生の作品

みてると身も心もシャンっとします





















ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



金継ぎ工程の覚書


◇漆パテ(漆+砥粉)


ペーストが硬化(漆は、乾燥ではなく、酸化によりかたまるため。油絵具と同じ)したら

より細かな凹をならすためにパテで埋める。

固まったペーストで余分な部分を削ぎ落としてから、パテを塗る

パテと漆ととのこの分量は、マヨネーズの硬さより少し硬いくらいが良さそう





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5月9日


初夏の景色を描きたいと思っているが

フッと描きたい景色で描いていないものがあると思い

写真とメモ帳を取り出し

昨年冬の東北を訪れた時の事を思い出し描き始めた


雪が積もる海岸線の冷たい空気や風

車窓を見ながらメモ帳に描いた鉛筆の線は描ききれていないけど

全身で感じた感覚は今も思い出させてくれる


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5月4日

風が暖かく

日差しが強くなり

植物の緑が濃くなる

空色と植物の緑色のコントラストを眺めながら

夏がそこまできているんだと感じる


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5月1日

やっとホームページの作品の整理ができた

昨年の秋に行った個展の作品をアップしたいと思いながら

パソコン作業への苦手意識があったせいか、なかなか作業に手をつけないでいたが

やろうやろうと思っていた事が一つでき良かった


最新記事

すべて表示

11月の日記

11月のこと 数日間、声帯炎になり声を出さずに生活をした。出さずにというか、全く出ない状態。 調べると風邪の菌が声帯で増殖することがあり、それが原因のよう。 声以外は至って体調も良かった。 仕事や生活でたくさんの人に手助けしてもらいなんとかやり過ごしたが、...

Comments


bottom of page