top of page

2019年7月の日記

  • 執筆者の写真: sironyannko112
    sironyannko112
  • 2019年7月2日
  • 読了時間: 1分

更新日:2019年7月23日

7月23日

今週の金曜日から行く新潟の妙高高原は

大学学部の4年生の時に行ったのが初めで

そこで卒業制作を描き始めた。


1ヶ月の滞在中、高原や温泉街、宿泊先から制作場所への往復など

散歩をよくして、描く対象を探していた。

いくつか題材が見つかってからは、

描く、思いを巡らせるを繰り返し、悩んだら寝るか散歩をしていた。


それを繰り返しているうちに、絵の中も散歩する感覚を覚えた

その感覚は、今の制作でも大切にしている。

また今年も妙高高原を散歩するのを楽しみたい













ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


7月10日


昼休みに梅雨の景色を探しに屋外に出たら

スケッチ帳にお客様






































子どものカマキリ

ファイティングポーズをして睨まれた

スケッチするから返してもらった


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7月3日


梅雨の景色














ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7月2日


梅雨の景色














 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年4月の日記

4月1日 昨日3月31日は大西先生とまよさんの命日だった、もう13年が経った 私は4月1日にその訃報を聞き、信じられない気持ちでいっぱいだった その気持ちのまま大学院に進学した それから立場を変えながら研究室に出入りしているが...

 
 
 
2025年2月の日記

2月25日 季節の楽しみ金柑の甘露煮 喉の不調の季節に嬉しいシロップと渋みのある果実を思ってコトコト 学生の時に銅板から鍛金で作った雪平鍋でつくる 気持ちが躍るひととき ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2月16日 年末にモチーフとして購入していた柘榴 皮と果肉を分け...

 
 
 
2025年の1月の日記

1月のお教室 午前の子どもの時間は「パステルを作ってくねくね蛇を描こう」 ソフトパステルは、少量のアラビアゴムできる固まっており材料としては水彩絵具と同じで メディウムの量の差でガッシュ・透明水彩・ハードパステル・ソフトパステルになっていく...

 
 
 

Comments


© Yoko Chimura. All rights reserved.
  • Facebook
  • Instagram
  • Instagram
bottom of page