top of page

2019年3 月の日記

更新日:2019年3月28日

3月27日

人が去ったり、新しい人との出会いの季節


あの日が近づいているなと思うと

今年一年、自分がきちんと制作や人との繋がりと大切にしてこれたか振り返り

心の中で報告と反省をする時期である


先週末にあった、和辻邸での展示については自分のために

きちんと振り返らなければいけない

とても大切なものを知れたように思うし

自分のもっと磨かなければいけないものに気づかされた


素材について人との繋がりについて

気づいたこと少しずつ言葉でもまとめられるようになりたい

まずはこの場を利用して少しづつ


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


3月21日


木蓮が咲いて、春の深まりを感じながら

今週末に迫ってきている鎌倉での展示&ワークショップの準備にそわそわ


古民家で展示する作品がきちんと会場で設置できるのか

ライティングが満足にない中どう見えるのか

これまで画廊や大学など、絵があることが当たり前の空間での展示がほとんどだったため

今回どんな風になるのか、想像がうまくできない


昨年の夏に会場を見たとき、こんなアトリエが欲しいなと思った

自然の光を大切にした作りで、生活と外との境が曖昧な様子

絵のための会場ではないが、人が生活し団欒するには最高の空間

私の植物や風景の作品をここに展示したらどんな風に見えるのか

この空間でみんなで絵を描いたり話したりするのはきっと楽しい時間になるとも思った


準備も大切だけど、この時の気持ちをしっかり持って臨めばきっと大丈夫

でも搬入までもう一度準備を確認しようと思いつつ





















ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


3月3日


春になり暖かさが連れてきた雨

冷たいなと思いつつ

植物をふと見ると生き生きとしている

それに気づくと足取り軽く歩ける


ーーーーーーーーーーー

暖かくなってきてやっと咲きそうにな福寿草

待ち遠しい


最新記事

すべて表示

2025年2月の日記

2月25日 季節の楽しみ金柑の甘露煮 喉の不調の季節に嬉しいシロップと渋みのある果実を思ってコトコト 学生の時に銅板から鍛金で作った雪平鍋でつくる 気持ちが躍るひととき ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2月16日 年末にモチーフとして購入していた柘榴 皮と果肉を分け...

2025年の1月の日記

1月のお教室 午前の子どもの時間は「パステルを作ってくねくね蛇を描こう」 ソフトパステルは、少量のアラビアゴムできる固まっており材料としては水彩絵具と同じで メディウムの量の差でガッシュ・透明水彩・ハードパステル・ソフトパステルになっていく...

12月の日記

12月16日 姪の雛人形を見に江戸木目込人形の工房へ 「塚田工房」のホームページを見つけお人形の顔が姪に似ていて姉と姪と3人でお邪魔した けして大きなお店ではなく 6代目、7代目のご主人と息子さんがお二人で制作しており ショーケースにお人形が並んでいた...

Comments


© Yoko Chimura. All rights reserved.
  • Facebook
  • Instagram
  • Instagram
bottom of page