top of page

2024年7月の日記

  • 執筆者の写真: sironyannko112
    sironyannko112
  • 2024年7月31日
  • 読了時間: 1分

7月のお教室の記録


7月の第一回は、皆に短冊を書いてもらい

午前の子どもは、2回で縄文土器と埴輪をテーマに木粉粘土で造形遊び

午後来ているYちゃんは、6月から1時間デッサンをするようになった

私も一緒にデッサンをし、初心に帰っている

デッサンはやったことなかったようだが、

しっかり見る目があるので、鉛筆の使い方を話す程度でどんどん描いて行く

これからレベルアップしていくのが楽しみ楽しみ


ーーーーーーーーーーーー


7月7日


七夕の日

里芋の葉に溜まる朝露を集め、それで墨を剃って字を書くと、字が綺麗になるとか

それが短冊に願い事を書くようになった始まりと言われているらしい


字は書かないけど、せっかく里芋を育てているので、

朝露を集めて墨を剃り、里芋の絵の下層描きをしてみた


ーーーーーーーーーーーーー


7月2日


オクラを収穫して描く

甥っ子は、観察して見えた黄色いところと

オクラに顔と手足を描いていた


 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年4月の日記

4月1日 昨日3月31日は大西先生とまよさんの命日だった、もう13年が経った 私は4月1日にその訃報を聞き、信じられない気持ちでいっぱいだった その気持ちのまま大学院に進学した それから立場を変えながら研究室に出入りしているが...

 
 
 
2025年2月の日記

2月25日 季節の楽しみ金柑の甘露煮 喉の不調の季節に嬉しいシロップと渋みのある果実を思ってコトコト 学生の時に銅板から鍛金で作った雪平鍋でつくる 気持ちが躍るひととき ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2月16日 年末にモチーフとして購入していた柘榴 皮と果肉を分け...

 
 
 
2025年の1月の日記

1月のお教室 午前の子どもの時間は「パステルを作ってくねくね蛇を描こう」 ソフトパステルは、少量のアラビアゴムできる固まっており材料としては水彩絵具と同じで メディウムの量の差でガッシュ・透明水彩・ハードパステル・ソフトパステルになっていく...

 
 
 

Comments


© Yoko Chimura. All rights reserved.
  • Facebook
  • Instagram
  • Instagram
bottom of page