top of page

2023年5月の日記

  • 執筆者の写真: sironyannko112
    sironyannko112
  • 2023年5月2日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年6月7日

5月のある日


京都にある麻布工場を見学させて頂いた。

市内から一駅離れた、観光地と住宅が混ざり合った場所

住宅地の中に、古い黒い木造の工場

工場の中は機械の音が鳴り響いていた


糸に蝋を付着させなががら織り機に縦糸としてセットするための工程

縦糸の半端から横糸用の巻きを作る工程があり

さまざまな幅、糸、折り方をそれぞれ織る織り機達


織られた布を目視で検査する工程

機械音が鳴り響く中で、職人さん達が黙々と働いていた

時折糸が切れ止まる機械を丁寧に調節したり

出来た布を目視で確認

さまざまな人の手を通り麻布ができている事を知れ

描くことのできる喜び、感謝が高まる体験だった


絵の周りのことを現地できちんと見る

そういう機会をこれからは考えていきたい


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


5月2日


年度始めの4月は、あっという間に濃密に過ぎていった


自分の作品を振り返る機会があり

絵を描きはじめて19年になっていることに驚いた


記憶のためにも、書き留めておきたかったが、、

また思い出しつつ書いておこうと思う。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


5月1日


知り合いの書の展示に行き

日本画家の堀文子の言葉を書にした作品を拝見した

堀文子の自然に対する力強い文章と、橋本先生の力強い文字から

自身の新たな作品への活力を頂いた


お父様の言葉は、心に沁みたな、、



 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年4月の日記

4月1日 昨日3月31日は大西先生とまよさんの命日だった、もう13年が経った 私は4月1日にその訃報を聞き、信じられない気持ちでいっぱいだった その気持ちのまま大学院に進学した それから立場を変えながら研究室に出入りしているが...

 
 
 
2025年2月の日記

2月25日 季節の楽しみ金柑の甘露煮 喉の不調の季節に嬉しいシロップと渋みのある果実を思ってコトコト 学生の時に銅板から鍛金で作った雪平鍋でつくる 気持ちが躍るひととき ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2月16日 年末にモチーフとして購入していた柘榴 皮と果肉を分け...

 
 
 
2025年の1月の日記

1月のお教室 午前の子どもの時間は「パステルを作ってくねくね蛇を描こう」 ソフトパステルは、少量のアラビアゴムできる固まっており材料としては水彩絵具と同じで メディウムの量の差でガッシュ・透明水彩・ハードパステル・ソフトパステルになっていく...

 
 
 

Comments


© Yoko Chimura. All rights reserved.
  • Facebook
  • Instagram
  • Instagram
bottom of page