top of page

2019年9月の日記

9月23日


今年は、岸田劉生没後90年の東京のステーションギャラリーの展示を見にいった。

様々な美術館の展示で数点ずつみる事はあったが、沢山の作品を見るのは今回が初だった。

作制順に展示されており、一つひとつの作品とともに、劉生の心の動きを感じられた。


友人像や自画像を描き、人の内側に迫る描写を試行錯誤している様子

風景画の中の土や草に対して絵具の筆触は

劉生の確実な視点とそのモノが持っていたであろう質感をしっかりと感じられ

その場の空気感や岸田劉生像を味わう事が出来た


11月の個展に向け今一度、身を引き締められた一日だった

最新記事

すべて表示

2025年2月の日記

2月25日 季節の楽しみ金柑の甘露煮 喉の不調の季節に嬉しいシロップと渋みのある果実を思ってコトコト 学生の時に銅板から鍛金で作った雪平鍋でつくる 気持ちが躍るひととき ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2月16日 年末にモチーフとして購入していた柘榴 皮と果肉を分け...

2025年の1月の日記

1月のお教室 午前の子どもの時間は「パステルを作ってくねくね蛇を描こう」 ソフトパステルは、少量のアラビアゴムできる固まっており材料としては水彩絵具と同じで メディウムの量の差でガッシュ・透明水彩・ハードパステル・ソフトパステルになっていく...

12月の日記

12月16日 姪の雛人形を見に江戸木目込人形の工房へ 「塚田工房」のホームページを見つけお人形の顔が姪に似ていて姉と姪と3人でお邪魔した けして大きなお店ではなく 6代目、7代目のご主人と息子さんがお二人で制作しており ショーケースにお人形が並んでいた...

Comentarios


© Yoko Chimura. All rights reserved.
  • Facebook
  • Instagram
  • Instagram
bottom of page